
グランエースってダサいんじゃね?
グランエースってかっこいい!
グランエースが発表されてからネット上では色々と評価が分かれていますけど、実際のところはどうなんでしょうか?
個人的にはグランエースがダサいとは思わないのですが、ダサいという人の中にはそれなりの理由があってダサいと言っている人もいました。
では具体的にはグランエースのどこがダサいのか口コミ評価を元にまとめてみました。
Contents
下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円に
なることもあるのです!一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がります。
グランエースがダサい、かっこ悪いと言われる理由
グランエースがダサい、かっこ悪いと言われるにはそれなりの理由があるはずです。

○○だからダサい
という理由がない限りはダサいと言われても何が?となってしまいますのでグランエースがダサいと言われる理由で主な物をピックアップしていきます。
車体の後ろがダサい
グランエースの後ろはこんな感じです。
引用:https://www.webcartop.jp/2019/10/441980/2/
良くも悪くも普通のミニバンと言った印象で特別ダサいとは私は感じませんでした。
及第点のデザインはしているのと思ったので言われる程ダサいわけではないと思います。
安っぽく感じる
車情報誌のベストカーさんがトヨタの販売店筋に聞いたところによると
「正式発表は11月25日、発売は12月16日となっている。主な用途としてホテル、旅館などの送迎用を考慮して開発したが、アルファード/ヴェルファイアの上級車種として、一般のユーザー向けに販売することも目指している」(首都圏トヨペット店)
引用:ベストカーweb
つまり送迎用で尚且つアルファードやヴェルファイアの上級車種なんですから高級感が感じられないといけません。
その高級感を演出するためにフロント加飾を行っている訳ですがこれが安っぽく感じるという方が見られました。
個人的にはそこまで気にならないし、グランエースが実際に発売されたら恐らく出るであろうモデリスタの様なエアロパーツのデザインがしっかりとしていればそこまでダサいとは思いませんけどね。
実際、グランエースのエアロに関しては私と同意見の方がいて、エアロパーツが欲しいという方がいました。
見た目ダサいからグランエースならエアロ欲しい
— 時雨 (@Shigure_FN) October 10, 2019
名前がダサい
車体のデザインがどうのこうのよりも「グランエース」という名前自体がダサいと感じている人がいる様です。
ハイエースがベースになっていて海外のグランビアを日本向けに発売すると言うので名前を合体させてグランエースになっているのが明らかですからね・・・。
だからダサいと感じている人がいるみたいです。
そもそも送迎用と発表している
そもそもトヨタから送迎用と発表しているのでそもそも一般向けの車だと思っていない方がいて購入候補から外されるパターンがいましたね。
厳密に言ったらこの理由はグランエースがダサいという意味とはちょっと違ってはいますが、魅力がないという意味では同じに見ている方が結構いました。
個人的には送迎用なら送迎用で需要があれば問題ないと思うんですけどね。
例えばテレビ局のロケ車でちょっと豪華にしないといけないけどハイヤーを回す様な場合じゃない時などはうってつけだと思います。
しっかりとB to Bの需要があるのであればグランエースを発売する意味はあると思うのでちょっと豪華なバンが走っていると思えばダサいとは思いません。
グランエースをライバル車と見比べてみる
大きさが違うとはいえやっぱりライバル車はベースとなったハイエースに似たような車であるアルファードとヴェルファイアです。
実際、ライバル車と見比べてみる事でダサいかどうかも分かると思うので見てみましょう。
ハイエースを見比べてみる
グランエースがダサいと言われるのならデザイン元となった車と見比べてみるのが一番です。
まずはハイエースと見比べてみましょう。まずはグランエースです。
一方、こちらが現行のハイエースです。
同じミニバンではある物の、この2台は明らかに違いがありますね。
ハイエースは元々商用車としても多く使われているので外見のデザインは正直言えば二の次ですからあまりカッコいいとは私は思えませんでした。
しかし、グランエースの方はお客様を送迎するための車ですから外見も気を使わなくてはいけません。
車の第一印象をイメージづけるのはやっぱりフロントですからグランエースはフロントグリルに加飾と鋭い目つきのヘッドランプを組み合わせて華やかさを強調しています。
少なくともこの2台を見比べたら私はグランエースのデザインが底までダサいとは思っていません。
アルファード、ヴェルファイアと見比べてみる
アルファード、ヴェルファイアは共に公式サイトを見ても分かる通りラグジュアリー感を前面に押し出したミニバンです。
一般向けのラグジュアリーミニバンの地位をしっかりとキープしていますからやっぱり高級感が凄いです。
こちらも見比べてみましょう。まずはグランエースです。
こちらがアルファードです。
最後にヴェルファイアです。
この3台を見比べると一番豪華に見えるのはアルファードかなと思います。
ご覧の通りフロントグリルの装飾が一番の違いになる訳ですが、他の2台はオーソドックスの範疇からは出ないのかなと感じます。
しかし、逆に言えばグランエースとヴェルファイアもオーソドックスだからこそ誰にでも受け入れられる様なデザインだとは思いますし、あからさまな商用車というイメージではないです。
ただ、アルファードとヴェルファイアがいわゆる「ヤン車(ヤンキーの乗る車)」とか言われる事も確かなだけにそれよりかはグランエースのデザインはもう少し普通の様な感じはします。
送迎用で使われるのならいかつい必要もないから私は誰にでも受け入れられる様なデザインだと思っています。
グランエースがダサいという評価についてまとめ
グランエースがダサいという方もいますがカッコいいか?ダサいか?というのは結局のところはその人の主観が入ります。
だから人によって

グランエースかっこいいね

グランエースダサいでしょ
というそれぞれの意見があって良いと思います。
個人的にはグランエースはオンリーワンの性能をしていますし、かっこいいと思っています。
実際発売されてホテルの送迎とかでグランエースが出てきたらテンションは上がります( ̄▽ ̄)
なので、早く街で見かけたいなと思いますよ。
良かったらこちらもどうぞ
人気記事:グランエース 値引き相場と限界価格
車の値引きを成功させるいちばんの方法
新車であれ中古車であれ、車を買うときにいちばん値引きに効くのは、いま乗っている車をできるだけ高く売ること。車の売却にはいろいろな方法がありますが、そのなかには賢い方法と、損をする方法があります。
たとえばディーラーへの下取りや、大手買取業者一社に見積もりを取って、そのまま売却するというのは、実は大きな間違い。車を高く売るための最大の秘訣は、複数の買取業者に査定をしてもらい、買取店に競争してもらうこと。
いくつもの買取業者に連絡を取り、見積もりを取るのは手間がかかります。しかし「一括査定サービス」を使えば、必要情報をたった一回書くだけで、自動的に複数業者に査定依頼ができます。
下取りに比べると数十万円高い査定額が出ることも珍しくありません。まずはあなたの愛車がいくらで売れるか調べてみましょう。きっと、あなたの車を高く買取査定してくれる業者が見つかります。