ハリアーの燃費の表示方法が分からない!燃費の見方はどうしたらいいの?
ハリアーのオーナーはそんな風に悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
ハリアーの燃費表示方法はそこまで難しい物ではなく、むしろデジタルで表示されるので分かりやすい物です。
しかし、操作方法が慣れていないと表示できないのもまた間違いないです。
そこでハリアーの燃費表示方法と共に燃費の見方をお伝えしていきたいと思います。
中古車を探すときはネットで調べたりしますが、これは一部だけしか見れていないことを知っていましたか?
実は良い車は市場に出回る前に買われてしまうことが多く、あなたがいつも見ているのは中古車市場の【残りかす】のようなものです。
良い中古車を買うためには、良い車は流通前から買われてしまうので、流通前の非公開情報を見る必要があります。
最長10年保証を付けられたり、返品まで対応できる業者もいますので、あなたが中古車選びで失敗したくないならば、非公開車両を見れる中古車屋を使うべきです!
Contents
ハリアーの燃費の表示方法
ハリアーの燃費の表示方法はスピードメーターとタコメーターの中央部にあるマルチインフォメーションディスプレイの所で切り替えが可能となっています。
下記の画像で設定されているハンドルの右側部分にあるメーター操作スイッチの上か下を押して「i」のマークにカーソルを合わせれば走行中のデータが見られる様になります。
ハリアーの取扱説明書のP73にも細かく載っていましたので引用させて頂きます。
引用:ハリアー取扱説明書
燃費と一口に言っても状況別に3種類選べる様になっていて
- 始動後燃費
- 給油後燃費
- リセット時燃費
を表示できる様になっています。
状況に応じた燃費を細かく表示してくれるので自分の運転のどこが良くてどこが悪いのかが一目瞭然です。
ちなみに燃費だけじゃなくて下記の走行データ表示する事が出来ます。
- 平均車速
- 走行時間
- 航続可能距離
- エコドライブインジケーター表示
- 4WD作動状態表示
- ふらつき度合い表示
結構細かくデータが見られて参考になる物も多いです。
しかし、今回の記事は主に燃費表示の方法に関してなので上記の細かい表示方法などについては割愛させてしますね。
始動後平均燃費
これはその名の通りハリアーのエンジンをかけて動き始めた直後の燃費を表示しています。
今の車は昔ほどは暖機運転は必要ないですしエンジンかけてすぐにスタートしてもあまり問題ないですけど、それでもエンジンが十分に温まった時と比べれば燃費は悪くなります。
温めるのに余計な力を使いますからね。
その状態でも燃費が良ければめちゃくちゃスムーズな発進ができているという事です。
ちなみにエンジンを切ったらリセットされるのでズルはできません(笑)
給油後平均燃費
こちらもその名の通りで給油した直後の燃費ですね。
給油した直後というのは当然ガソリンの分だけ車重が重くなりますし、新しい新鮮なガソリンが入っているので古いガソリンよりは燃費が良いはずです。
まあ、古いガソリンとごっちゃになっているので確実に実感で着る程の燃費差はないと思いますが、それでも変わって来るのは間違いがなく、それをデジタル表記で見る事ができます。
リセット後燃費
燃費の表記ですが基本的には買ってからこれまでの燃費を見られますよね。
ちょっと極端な例ですが一度もリセットをしなければハリアーを新車で買った時からの平均値を出しているので「1か月前から今までの燃費ってどれくらいだったんだろう?」みたいな細かい事が知りたい時に使えません。
それを知るには一度リセットをする必要があるのでそのリセットをしてからの燃費がこれになるという事です。
ちなみにリセット方法はハンドル右側の操作スイッチ中央の「・」を長押しするとリセットできます。
なぜかこのリセット方法って取扱説明書に書いていないんですよねー(;´∀`)
マルチインフォメーションパネルに書かれているからそれでいいやって事なんですかね?
まあ、長押ししないとリセットされないので余計な物までリセットしたくない方は長押ししない様にしてください。
ハリアーの燃費の見方
今度は燃費の見方なんですけど、基本的には「平均燃費」「平均車速」「走行時間」の3つです。
コレがリアルタイムで変更していくので基本的には平均燃費だけを見ていればOKです。
どのグレードのハリアーを選ぶかによっても燃費は変わってきますけど、一番悪いターボ車で12.8~13.0km/Lです。
もちろん、カタログ燃費なので実燃費はもっと悪くなりますけど燃費の調査で有名な「e燃費」さんのデータを見てみるとターボ車であっても9.87㎞/L以上出ていれば合格という感じですね。
引用:e燃費
この数字を基準として燃費がこれよりも上ならば自分の運転は車に優しいという事が分かりますし、反対にこれ以下だったらもっと運転で改善できる余地があるという事です。
ただ、それをそのまま鵜呑みにはしないでください。
都心部のストップ&ゴーが多い場所だったら平均燃費はガクンと落ち込みますし、反対に郊外のあまり信号に停められないような場所だったら平均燃費は伸びていきます。
あくまでも目安の一つとして使ってくださいね。
でも、自分の運転をもっと見直したいけど、どうしたらいいのか分からないという人は私が以前書いたハリアー ハイブリッドの燃費を向上運転とグッズという記事を参考にしてみて下さい。
ハイブリッドのハリアーを基本としていますけど、ガソリン車でもターボ車でもあまり変わりませんから。
【関連記事】
⇒ハリアーの燃費 30系(旧型)はどれくらい?
ハリアーの燃費の表示方法と見方のまとめ
ハリアーの燃費の表示方法と見方についてまとめてみました。
- ハンドルの右側に付いている操作スイッチで操作する
- 「i」マークに合わせて操作スイッチの上下で燃費を合わせる
- 「始動後平均燃費」「給油後平均燃費」「リセット燃費」の3種類がある
- 基本的には平均燃費を見ていれば大体の自分の運転中の燃費が分かる
という感じですね。
燃費の表示方法が分からなくて困っていたという方の参考になれば幸いです。
お得に車を買い替えたい方必見のマル秘テクニック(買い取り額46万円UP)
あなたは車を買い替える時、愛車の下取りはどこに出しますか?もしかして、そのまま買ったディーラーとかで売ろうと思っていません?
それ、かなり損しますよ。
ディーラーに言われるがままに安値で下取りする前に一度だけ、複数の比較査定で見積もりを取ってください。
買取金額が大幅に跳ね上がり、その額に驚きますよ。(マジで)
私の場合は、ディーラーで下取り9万円だったものが一括査定ではなんと55万円。
差額がなんと46万円も儲かりました。業者同士で競い合わせると、びっくりするほど買取金額は上がっていきます。