ヤリスを買おうと思っているけどグレードの違いって何があるの?
ヤリスを買うならどのグレードがおすすめなの?どのグレードを買ったらお買い得なの?
そんな疑問を持つ方もいるでしょう。
決して安い買い物ではないから失敗したくないですもんね。
でも、車購入の際に何を重視するかはひとそれぞれですから「このグレードにしなさい」とは一概に決められません。
そこでこの記事ではヤリスのグレードの違いについて徹底比較をして行きたいと思います。
Contents
下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円に
なることもあるのです!一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がります。
ヤリスのグレード一覧
引用:ヤリス公式
ハリブリッドのグレード一覧
- HYBRID Z 1.5L・2WD
- HYBRID G 1.5L・2WD
- HYBRID X 1.5L・2WD
- HYBRID Z 1.5L・E-Four
- HYBRID G 1.5L・E-Four
- HYBRID X 1.5L・E-Four
エンジンは全て1.5Lとなっていてガソリン車とは違って1.0Lのエンジンはありません。
順番は一番グレードが低いのが「X」で最も高いのが「Z」となります。
違いがある所は後述しますが、エンジンやプラットフォームと言った走りに関する要素に違いはないのですが、2輪なのか4輪なのかと言う違いはあるので走りによる差は2WDと4WDの間にはあります。
また、選択できる色も同じなので「この色にしたいからこのグレードにしなければいけない」みたいな事が無いので、その点は安心です。
ガソリン車のグレード一覧
- Z 1.5L・CVT・2WD
- Z 1.5L・6MT・2WD
- G 1.5L・CVT・2WD
- G 1.5L・6MT・2WD
- G 1.0L・CVT・2WD
- X 1.5L・CVT・2WD
- X 1.5L・6MT・2WD
- X 1.0L・CVT・2WD
- X “Bパッケージ” 1.0L・CVT・2WD
- Z 1.5L・CVT・4WD
- G 1.5L・CVT・4WD
- X 1.5L・CVT・4WD
ガソリン車は「X」「G」「Z」が基本となるのはハイブリッド車と変わりません。
エンジン形式は1.5Lと1.0Lから選ぶ形になります。
ミッションはCVTと6MTからの選択でMT派の人も安心ですが、MTが選べるのは2WDだけで4WDは全てCVTなのが残念です。
買うなら燃費が気になる。ヤリスの燃費をグレード別で解説
グレード別に違いがあるとはいえ、基本的には装備による違いがあるだけで同じTNGAプラットフォーム、同じエンジンを積んでいます。
その為、ガソリン車であればグレード間による差はありません。
しかし、ハイブリッドとガソリン車ではかなり違ってくるのでその辺りを中心にして解説します。
ハイブリッド車の燃費
グレード名 | km/L |
HYBRID Z 1.5L・2WD | 35.4 |
HYBRID G 1.5L・2WD | 35.8 |
HYBRID X 1.5L・2WD | 36.0 |
HYBRID Z 1.5L・E-Four | 30.2 |
HYBRID G 1.5L・E-Four | 30.2 |
HYBRID X 1.5L・E-Four | 30.2 |
4WDの方は燃費による差はありませんが、2WDの方はグレードが低くなればなるほど燃費が良くなるようになっています。
とは言え、差があると言っても最大0.6km/Lの違いだけですから運転の仕方でカンタンにひっくり返る数字ですけどね。
ガソリン車の燃費
グレード名 | km/L |
Z 1.5L・CVT・2WD | 21.6 |
G 1.5L・CVT・2WD | 21.4 |
X 1.5L・CVT・2WD | 21.6 |
Z 1.5L・CVT・4WD | 19.2 |
G 1.5L・CVT・4WD | 19.2 |
X 1.5L・CVT・4WD | 19.2 |
G 1.0L・CVT・2WD | 20.2 |
X 1.0L・CVT・2WD | 20.2 |
X “Bパッケージ” 1.0L・CVT・2WD | 20.2 |
Z 1.5L・6MT・2WD | 19.6 |
G 1.5L・6MT・2WD | 19.6 |
X 1.5L・6MT・2WD | 19.6 |
基本的に排気量と駆動方式が同じだったら燃費は変わらないという感じですね。
唯一違いがあるのがG 1.5L・CVT・2WDが他のと0.2km/Lだけ差がありますが微差ですね。
2WDと4WDの差は基本的に1Lの差があると考えておくと分かりやすいでしょう。
走りはガソリン車が上?グレード別にヤリスの走りを比較する
引用:ヤリス公式
プラットフォームやエンジン自体に違いはない
基本的にグレードが違ってもエンジンが変わる事はありません。
ハイブリッドであれば同じハイブリッドエンジンを積み、1.5Lガソリンのグレード同士も同じガソリンエンジンです。
つまり、走りのグレード間の違いは「ガソリン車VSハイブリッド」とか「1.5LエンジンVS1.0Lエンジン」みたいな構図になるという事を覚えておいて下さい。
ガソリン車は加速が気持ちいい
ヤリスは加速が気持ちいい車です。伊達にWRCのベース車両じゃないなという感じがします。
公式サイトでも「爽快な造りと優れた燃費性能をひとつに。」謳っていますけどそのキャッチコピーに偽りのないくらいの走りはしてくれます。
加速が良いのはもちろんなのですが、特筆すべき点はコーナリング。
初のTNGAプラットフォームのコンパクトカーだそうでこれのおかげなのかキビキビとしたコーリングをしてくれます。
後述するハイブリッドよりも車重が軽いのもあるとは思いますけど公式サイトで出している下記の動画を実感できる様な走りです。
ハイブリッド車も悪くないけどちょっと鈍い
ガソリン+モーターのエンジンだけあって加速はバツグン!
アクセルを踏んで思った分だけグンと走る感じです。ハイブリッド車は加速が良い傾向にありますが、ヤリスもその例に漏れず加速は素晴らしいですね。
その反面、コーナーではちょっと鈍く感じました。
恐らくガソリン車と比べて構造が複雑なハイブリッド車は車重が重くなるのでそのわずかな差がハンドリングに現れてしまったのかもしれません。
しかし、これはあくまでも「ガソリン車と比べて」という事ですから普通にハイブリッドだけしか乗っていなかったら恐らく感じる事ができないくらいのわずかな差だと思って下さい。
また、ハイブリッドだけあってとにかく静か。スイーっと走るので騒音が気になるという事はないでしょう。
ハンドルが軽いのでスポーティな内装に反して女性にも運転しやすい車なのかなと感じました。
個人的にはハンドルが軽すぎて逆にちょっと怖いくらいでした。
2WDと4WDの違いはどれくらいある?
走りの安定感と言う意味では4WDはやはり4輪がしっかりと設置している感がありました。
悪路で走った訳では無いのでその安定感がどこまで違いになっているのかまでは分からないのが残念ですが、設置の安定性を考えると結構な差になるのかなと言う気はしています。
悪路を走る機会がある方や雪国の人なら4WDの方が良いと思います。
ヤリスのグレード別装備の違い!どれくらい違いがあるのか?
引用:ヤリス公式
シートの違い
ヤリスのシートには2種類あり、ヘッドレストセパレートタイプとヘッドレスト一体型タイプがあります。
Zグレードにはセパレートタイプのシート。
引用:ヤリス公式
GとXグレードにはヘッドレスト一体型のシートになります。
引用:ヤリス公式
また、Zグレードはシート表皮を上級ファブリックに変更する事ができるのですが、GとXグレードの一体型はファブリックから変更する事ができないので質感に差があります。
高級感を感じたい方はZグレード一択になりますね。
タイヤの違い
Zグレードのタイヤは185/60R15タイヤ&15×6Jスチールホイールになります。
それに対してGとXグレードは175/70R14タイヤ&14×5 1/2JスチールホイールとなるのでZグレードだけに差があるという形になります。
分かりやすい違いはホイールのデザインとタイヤの大きさの2つです。
デザインに関しては上記を見比べると一目瞭然なので割愛しますが、タイヤの大きさは15インチと14インチとなっていてZグレードの方が大きいです。
一般的にタイヤサイズが大きいとハンドリング性能が良くなったりドレスアップ効果があると言われています。
ヤリスのグレードの価格はどれくらい違いがある?
ヤリスのグレードを一覧にすると以下の様になります。
HYBRID Z 1.5L・2WD | 229万5,000円 |
HYBRID G 1.5L・2WD | 213万円 |
HYBRID X 1.5L・2WD | 199万8,000円 |
HYBRID Z 1.5L・E-Four | 249万3,000円 |
HYBRID G 1.5L・E-Four | 233万8,000円 |
HYBRID X 1.5L・E-Four | 224万1,000円 |
Z 1.5L・CVT・2WD | 192万6,000円 |
Z 1.5L・6MT・2WD | 187万1,000円 |
G 1.5L・CVT・2WD | 175万6,000円 |
G 1.5L・6MT・2WD | 170万1,000円 |
G 1.0L・CVT・2WD | 161万3,000円 |
X 1.5L・CVT・2WD | 159万8,000円 |
X 1.5L・6MT・2WD | 154万3,000円 |
X 1.0L・CVT・2WD | 145万5,000円 |
X “Bパッケージ” 1.0L・CVT・2WD | 139万5,000円 |
Z 1.5L・CVT・4WD | 212万4,000円 |
G 1.5L・CVT・4WD | 195万4,000円 |
X 1.5L・CVT・4WD | 183万1,000円 |
2WDと4WDの差は大体20万円くらいの差だと思っておけば間違いありません。
グレードを1つ下げると10万~20万円くらいの違いがあるといった感じです。
また、CVTとMTの差は約5万円くらいですね。
最上級グレードであるZとその1つ下のGの間は装備による違いが結構あるので15万円近く差が開いていますが、GとXに関してはそこまで大きさ違いが無いので金額差もそこまで大きくないのが特徴です。
ヤリスのグレードによる違いが無い部分
色は19種類全部選べる
グレードによる違いはないので好きな色を選ぶ事ができます。
ヤリスはとにかくめちゃくちゃ色があってツートンカラーも含めると実に19種類。
ド定番の白や黒を選ぶのも良いですし、他の車では販売していない様なライムグリーンやシアンメタリックなんかも良いでしょう。
引用:ヤリス公式
引用:ヤリス公式
具体的な色が知りたいという方はヤリス 色の人気は?カラーバリエーションランキングという記事で解説しているので良かったらそちらも参考にして下さい。
エンジンやプラットフォームの違いもない
ハイブリッドとガソリン車は別としてハイブリッド同士やガソリン車同士を比べた場合はエンジンによる違いはありません。
ハイブリッドのエンジンであればM15A-FXEと言う形式でTNGAプラットフォームを使っている点も同じです。
ガソリン車の方のエンジンは1.5Lの方がM15A-FKSという形式で1.0Lの方は1KR-FEという形式になります。
サイズの違いもない
グレードによってボディサイズの違いはありません。
全グレード共通でボディサイズは以下の様になります。
全長 | 3,940mm |
全幅 | 1,695mm |
全高 | 1,500mm |
ホイールベース | 2,550mm |
室内サイズ | 1,845mm×1,430mm×1,190mm |
乗車店員 | 5名 |
この事から狭い路地での取り回しや室内の広さと言う点では変わらないという事です。
排気量の違いがあるから細かいアクセルの調節加減はありますけど、狭い路地での運転ならそれほど違いはないと思って下さい。
グレードの違いを踏まえておすすめのグレードはどれ?
グレードの違いを踏まえておすすめのグレードは1.0Xですね。
装備による違いはシートやタイヤサイズなどはありますが、見た目や安全装備と言った点での違いが無いからです。
つまり違いはあるけれど目をつぶれる位の違いでしかないという事なんです。
燃費に関しても1.0Lのエンジンが一番いいと言う訳じゃないですけど、運転の仕方でいくらでもひっくり返せるくらいの数字でしかないです。
それでいて価格は145万5,000円ですからぶっちゃけコスパかなり良いです。
ただし、1.0Lエンジンだと加速の面で少し物足りないと感じる事もあるでしょうからその場合は1.5Lにしても良いのかなとは思います。
ヤリス グレードの違いまとめ
ヤリスのグレードの違いをまとめましたがあくまでも違いを出しただけであって、ヤリスを買う時に何を重視するかは人によって様々です。
大まかにはガソリン車とハイブリッド車、排気量の違いがそのままグレードの違いになっていると考えれば分かりやすいでしょう。
この記事がヤリス購入の参考になれば幸いです。
車の値引きを成功させるいちばんの方法
新車であれ中古車であれ、車を買うときにいちばん値引きに効くのは、いま乗っている車をできるだけ高く売ること。車の売却にはいろいろな方法がありますが、そのなかには賢い方法と、損をする方法があります。
たとえばディーラーへの下取りや、大手買取業者一社に見積もりを取って、そのまま売却するというのは、実は大きな間違い。車を高く売るための最大の秘訣は、複数の買取業者に査定をしてもらい、買取店に競争してもらうこと。
いくつもの買取業者に連絡を取り、見積もりを取るのは手間がかかります。しかし「一括査定サービス」を使えば、必要情報をたった一回書くだけで、自動的に複数業者に査定依頼ができます。
下取りに比べると数十万円高い査定額が出ることも珍しくありません。まずはあなたの愛車がいくらで売れるか調べてみましょう。きっと、あなたの車を高く買取査定してくれる業者が見つかります。