KINTOを利用しようと考えているけど、デメリットとかないの?と不安になりますよね。
私もサービスを利用する時は評判とか調べまくるタイプだから不安になってメリットデメリットを探す気持ちはよく分かります。
結論から言うとトヨタ車をとにかく安く乗りたいって人はKINTOがベストです。その理由は以下の3つ。
- 新車を買うのと比べて安い
- メンテナンスや税金も全部コミコミだから面倒くさくない
- 気に入らなかったら中途解約できるプランがある
この記事を最後まで読んだらKINTOの事についてめちゃめちゃ詳しくなれるので最後までチェックしてくださいね。
中古車を探すときはネットで調べたりしますが、これは一部だけしか見れていないことを知っていましたか?
実は良い車は市場に出回る前に買われてしまうことが多く、あなたがいつも見ているのは中古車市場の【残りかす】のようなものです。
良い中古車を買うためには、良い車は流通前から買われてしまうので、流通前の非公開情報を見る必要があります。
最長10年保証を付けられたり、返品まで対応できる業者もいますので、あなたが中古車選びで失敗したくないならば、非公開車両を見れる中古車屋を使うべきです!
Contents
KINTOってどんな悩みがある人におすすめ?
- 地方に住んでいて車が生活に必要・・・だけどお金ないよ(´・ω・`)
- 車ってメンテナンスとか税金とか色々面倒な手続き必要でしょ?
- 新車に乗ってみたいけどお金ないからいつも中古車・・・。
車が必要、欲しいけど高いから中々手が出ないって思うのはよくわかります。
私だって中古車を買う時は後悔しないように何度も何度もチェックして漏れが無いか、維持費はいくらか計算して買いますから。新車だったらこんな悩み無いのにな~って思ってました。
そんな悩みを一気に解決してくれるのがKINTOです。
KINTOを利用すれば新車が安く乗れるので、出費を抑えながらも新車に乗れますし、面倒くさいメンテナンスや税金の手続きもやらなくて済みます。
めんどくさいことは全部やってくれて安く乗れるので、お金を節約しながら新車カーライフを送れますよ!
関連記事:月々1万円で車はデメリットだらけ?カーリースのここがやばい
KINTOとは?
KINTOはトヨタ車専用のカーリースです。
そもそもカーリースがわかんないんだけど・・・(;´・ω・)
と思っている方も多いと思います。
説明するとカーリースとは車の賃貸というのが一番イメージが近いです。
家って購入しようとすると数千万円するので、賃貸物件を借りて住んでいるって人は多いですよね?
契約してマンションやアパートを借りて住んで、引っ越しの時に契約を切ってオーナーに返すっていうのが賃貸物件です。
この賃貸物件の車バージョンがカーリースです。
KINTOはトヨタ車専用というのが最大の特徴ですが、それ以外にも他のカーリースには無いメリットがありますし、計算したら
どこの要素を見てもKINTOが一番安く車に乗れる( ゚Д゚)
って気づきました。
車は絶対に所有派!って感じで自分なりのこだわりがある人以外はKINTOを利用するのが一番お得に車に乗れますね。
kintoのココが悪い!デメリットを解説
どんなものにもメリットとデメリットは存在します。
逆に言えばデメリットを見て、「これなら問題ない」と思える人にとってはKINTOはメリットしかありません。
まずはデメリットについて解説します。
契約終了後は車を必ず返さなければならない
3年/5年/7年の契約終了後は車を返さないといけません。
長期で乗って契約終了後に気に入ったから買い取りたいって方にとってはデメリットだと言えます。
しかし、車を買い替える期間って実はそんなに長くないから新車買って買い替えるのと期間的には差が無いんですよ。
日本自動車工業会「2019年度乗用車市場動向調査」によると一般的に新車で買って次の車に乗り換える年数の平均は7.1年です。
買い替えるも車を返して新しい車を借りるのも同じことですから買い取れないからといってデメリットだとは言えないですよ。
走行距離制限がある
実はKINTOには1ヶ月の走行制限が決められていて、1ヶ月に1500kmまでです。
月ごとの計算ではなくて、返却時にトータルで見て走行距離を超過していたら超過した分を支払う形です。
例えば契約が3年の場合は合計54,000kmになるので、3年後に54,000km以上走っていたら1km超過ごとに22円(税込み)かかります。
とはいえ、3年で54,000kmを走る人は一握りです。
一般的な1年間の走行距離は中古車サイトのグーネットによると軽自動車で8,000km、普通車で1万km以内とのことです。
つまり、3年だと大体3万kmが平均になるので、かなり余裕があります。
仕事で高速道路を毎日使うって人でもない限り走行距離制限に引っかかることはありませんよ。
KINTOを使うべき理由は3つ!メリットを解説
新車を買うよりも安く乗れる
新車を買うよりも安いっていうのが最大のメリットです。
実際にハリアーの新車を買うのとKINTOでリースするのとを比べてみましょう。
【条件:ハリアーZ 2.0L ガソリン車】
KINTO | 新車で購入 | |
総額 | 2,455,200円 | 4,220,290円 |
月々の支払い(36回払い) | 68,200円 | 122,100円 |
上記はトヨタのハリアー公式サイトとKINTO公式サイトで同じグレード、同じ条件のハリアーの見積もりをして、分かりやすく同じ期間で比べた結果です。
このように同じ期間で比べてみると圧倒的にKINTOの方が安いのが分かります。
しかもKINTOの方はメンテナンス費用まで料金に含まれているので、68,200円以上の出費はありません。
リースと所有という違いはありますが、新車を購入して3年程度で乗り換える方にとっては圧倒的にKINTOを利用した方が安く済みます。
中途解約が無料でできるプランがある
KINTOの最大のメリットの1つがこの中途解約が可能ということです。
カーリースは中途解約ができないというのがこれまでの普通でした。
これまでのカーリースは1年で飽きたから乗り換えようと思っても乗り換えられなかったんです。
KINTOは2021年の12月に新しくフリープランというコースを設定したので、フリープランに申し込めば無料で解約できます。
全てのプランに適用されるわけではなく、中途解約をするかもしれないならあらかじめフリープランにしておく必要はありますが、気軽にカーリースを利用しやすくなるプランです。
このフリープランは他のカーリースには無いKINTOの大きなメリットです。
メンテナンスや税金の手続きが必要ない
メンテナンスや税金の手続きを全部KINTOがやってくれるのはめちゃくちゃ大きいです。
車買う時にみんな思うことでしょうけど、車購入ってホントにやらなきゃいけない事が多すぎて面倒くさいです。
車庫証明を取って、警察署行って、市役所行ってナンバー取って、税金の書類書いて、自賠責保険と任意保険の手続きしてetc.etc…。
車は私の趣味ですけど、あの車購入の時の手続きだけは何度やっても慣れないです。
かと言ってディーラーにやってもらうと結構お金かかるし・・・(´・ω・`)
KINTOはこの超面倒くさい手続きを全部代わりにやってくれます。それもメンテナンスの度に、車検の度に全部です。
時間が無い!面倒くさいのイヤ!って方にはうってつけですよ。
KINTOの登録方法
①KINTOの公式サイトにアクセスする。
⇒KINTOの公式サイトはこちら
②公式サイトの右上の「見積もり・申し込み」or 「車種ラインアップはこちら」をクリック。
③契約期間、ボーナス併用払いの有無を選択して希望の車種を選ぶ。
④グレード、カラーリングを選んでページ下部の「次へ」をクリックする。
⑤オプションや装備の有無を選択してページ下部の「次へ」をクリックする。
⑤名義を「個人」or「法人」から選択して「次へ」をクリックする。
⑥選択内容を確認した後、最寄りの販売店を検索して選び、「お申込み手続きへ」をクリックする。
⑦画面に指示された通りにお客様情報や勤務先情報を入力する。
KINTOの良い評判・悪い評判
KINTOに対して私以外の人はどう思っているのか評判を知っておきたいですよね。
そこで、この項ではKINTOの良い評判と悪い評判の両方を調べてまとめてみました。
悪い評判
トヨタのkinto。あんまり契約伸びてないみたいだけど、あのCM見てても、諸経費込みだから寧ろアリみたいに言われてもあの値段がそもそも安く無い上に、そこにガレージ代掛かるし、結局自分の所有物にもならんわけだから、やっぱ高いよね^^;
逆にそれだけ払う人は買うだろうし。— 鴨川紫電 (@Shiden_Nirone7) January 16, 2020
サブスクと言いながら制限いろいろありそうですよね。
ボルボとかもやり始めてるし。。。
トヨタ=KINTOとか— トトラ&琥珀☆花火の街 (@tagaini) January 13, 2020
KINTOの悪い評判をまとめると駐車場代やガレージ代を気にしているようですね。
しかし、駐車場代って別にKINTOを利用しなくてもかかる料金だから五分五分なんですけどね(;´∀`)
結局のところ、
車にかかる諸経費は結構かかるよ~
ってことがわかっただけですね。
良い評判
KINTO、頭金無しで保険料込み、更にメンテナンス料込みであの価格はトヨタ車を数年サイクルで買い換えたい人にとっては魅力的な気がする
— ゆう (@lovelive_aika) January 13, 2020
だってわかんないんだもん。だけど、所有すること自体に価値がないんだから、サブスクでもいいかなと調べてる。トヨタのKINTO, 出光のカーリース。
途中でやめられるし、めんどくいメンテもおまかせだし、実際は自由に乗ってられるし。— まっぴ (@mappishams) February 10, 2020
良い評判の方は頭金いらないとかメンテ料込みといったこの記事で書いたメリットに魅力を感じている人がほとんどでした。
実際、私も同じように感じますし、1人が感じたら同じように感じる人はたくさんいるでしょうからね。
安く、面倒くさくない車が欲しい方はKINTOは魅力的だと思いますよ。
KINTOの評判・メリット・デメリットまとめ
KINTOの評判やメリット・デメリットについてまとめました。
KINTOは新車と比べてかなり安くトヨタ車に乗れるし、メンテナンスや税金で追加のお金を支払う必要が無いわかりやすくて便利です。
すぐに車が必要!でもお金無い!っていう方はKINTOを試してみてください。
⇒KINTO公式サイトはこちら
関連記事:カーリース 審査が甘い会社ランキング!
お得に車を買い替えたい方必見のマル秘テクニック(買い取り額46万円UP)
あなたは車を買い替える時、愛車の下取りはどこに出しますか?もしかして、そのまま買ったディーラーとかで売ろうと思っていません?
それ、かなり損しますよ。
ディーラーに言われるがままに安値で下取りする前に一度だけ、複数の比較査定で見積もりを取ってください。
買取金額が大幅に跳ね上がり、その額に驚きますよ。(マジで)
私の場合は、ディーラーで下取り9万円だったものが一括査定ではなんと55万円。
差額がなんと46万円も儲かりました。業者同士で競い合わせると、びっくりするほど買取金額は上がっていきます。