
初めて車を買うけど何を買ったらいいのか分からない。
初めて車を買う時は何が良くて何が悪いのかすらわからない事だらけですよね。
なのでこの記事では初めて車を買う時のポイントやおすすめの車についてまとめました。
女性編は別記事で行うとして、今回は初めて車を買う男性の方に向けて書いたので参考にして下さい。
この記事を読めば初めて車を買う時に気を付けるべき点、「こんな感じの車が良いんだな」という基準が分かりますよ。
Contents
下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円に
なることもあるのです!一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がります。
男性が趣味の車として初めて車を買うならこれがおすすめ
初めて車を買うけど、「自分は独身だし、レジャーや趣味でガンガン使える車が欲しい!」という方もいるでしょう。
そういう方におすすめの車を5台選んでみました。
良い車は沢山ありますので、あくまでも独断と偏見で選んだものになりますのでその辺はご了承ください(笑)
ホンダ・フィット
ホンダの売れ筋の車であるフィットはシーンを選ぶ事なく色々な用途に対応ができる一台です。
アウトドアでもビジネスシーンでも街乗りでも似合う車です。
また、ボディサイズがコンパクトなので運転がしやすく、狭い道に入り込んでもすり抜けやすいのが嬉しい点です。
その割には室内の広さも十分で特に後部座席はゆったりと乗れる様になっています。
2020年にフィットはマイナーチェンジされ、BASIC、HOME、NESS、CROSSTAR、LUXEのタイプが異なる5種類があるので選ぶ楽しみもあります。
トヨタ・ヤリス
今日はネッツに行きヤリスの試乗をしてきました☺1.5リットルの3気筒エンジンでアクセル踏んだだけで力強い加速をしてくれます。乗ってては乗り心地も良くて楽しい車です
皆さんも是非ヤリスに乗ってみてください☺ pic.twitter.com/rVIbl5RqfM— 主藤拓人 (@Zw2pJpkeZ13oCeg) February 23, 2020
コンパクトで運転がしやすくて安全性も必要最低限備えている、そして料金が安いという初めての車としてはうってつけなのがトヨタヤリスです。
流石は車メーカー最大手のトヨタが作った車だけあってコンパクトカーでありながら安かろう悪かろうとはならない車です。
私自身試乗してみましたがとにかく走りが楽しい車なんですよ。
キビキビとよく動くなというのが率直な感想で運転自体が楽しいです。
特に男性は運転にスポーツ的な楽しみを見出す方もいますから走りを楽しみたいという方におすすめの一台です。
スズキ・ハスラー
「遊べる軽!」のキャッチコピーでお馴染みの遊び車のハスラー。
悪路走破性等は他のSUVなどには劣りますが室内の使いやすさやデザインの良さ等はやはり売れているのが分かる車です。
2020年にフルモデルチェンジされたので新しいモデルを買うもよし、中古で旧モデルを安く買うも良しの買いやすくなった一台です。
参考記事:ハスラー 新型 2019の色一覧
スズキ・スイフトスポーツ
#スイフト乗りと繋がろう2020春
スイフトスポーツ好きすぎて二台体制になりました笑笑 pic.twitter.com/rYN7uGFm2O— 白雪&六花 (@shirayuki_ZC32S) March 5, 2020
名前で「スポーツ」を冠している通り走りが楽しい車です。
デザイン的には攻めたデザインをしていてモータースポーツっぽいイメージを与えてくれます。
実際に乗っていただくと分かるのですが、デザイン的に角ばったデザインをしているので車間距離などがつかみやすく、思ったよりも運転しやすいのがメリットと言えます。
スポーツカーっぽいデザインでありながらも4ドアですし使い勝手もいいおすすめの車です。
人によっては上記のツイートの様に2台体制にしている位のファンの方もいるようですΣ(゚Д゚)
トヨタ・ライズ
2019年の末に発売されて瞬く間に人気になったトヨタのSUV。
このブログでもライズ関係の記事を再三書いてきたのですが私もおすすめする一台です。
なにせ安い!カッコいい!結構キビキビ動く!とまるで牛丼の様な便利さがあります。
発売されたばかりの車なので中古車の価格も高めなのは間違いないですが、5年後とかは物によっては乗りだし50万円を切る個体とか沢山出てくるんだろうなーと思わせる一台です。
売れ行きが物語っている通り、見た目が良くてコスパが良いSUVなので初めて車を買うという方にぜひ乗ってほしい一台です。
参考記事:ライズ ロッキーの口コミ評価!5ch(2ch)の評判まとめ
日常の足として初めて車を買うならこれがおすすめ
今までは東京に住んでいたけど転勤などで車が必要になった!どんな車が良いの?という方におすすめの車をご紹介します。
日常の足として使うのでとにかく使いやすい車、維持費が安い車がおすすめですのでその辺りに重点を置いてピックアップしていきます。
トヨタ・プリウス
ハイブリッドカーのパイオニアであるプリウス。
売れに売れまくった車だけあって多くの方の日常の足としておすすめできます。
燃費の良さばかり謳われますが安全面も素晴らしい出来となっているので初めて車を買うという方に文句なくおすすめする事ができます。
トヨタ・アクア
発売以降、一躍トヨタの主力車種となったコンパクトカーです。
プリウスと同じハイブリッドカーでありながらコンパクトカーなので運転のしやすさもプリウスよりも上なのが嬉しい点です。
また、プリウスよりも価格がグッと安くなるので「プリウス高いなぁ(´・ω・`)」って思っている方が買いやすいのも人気の1つです。
普段使いの車としておすすめできる一台です。
ホンダ・N-BOX
引用:https://www.honda.co.jp/Nbox/
ホンダの売れ筋の軽ボックス車であるN-BOX。
軽自動車なので維持費が普通車よりも安いですし、ボックスカーで車体が四角いので車両感覚を掴みやすいのが大きなメリットです。
また、ボックスカーなので室内をしっかりと使えるので同じクラスの軽自動車と比較しても荷物を載せやすいのが嬉しい点です。
セカンドカーとして買う方もいるくらいなので普段の買い物や通勤などに使いやすい車です。
既に結婚しているという方が初めて車を買うならこれがおすすめ
既に結婚しているという方であればやはり家族をみんな乗せられる車が良いです。
基本的にはミニバンになりますが、男性だとそれに加えて少しくらいは遊び心がある車が良いという方は少なくないかと思います。
なので、ファミリーカーとして使え、乗りやすい、デザインも良いという観点からおすすめの車をご紹介します。
トヨタ・ヴォクシー
ファミリーカーとして使るくらいの大きさで尚且つワイルドなデザインを誇るのがトヨタ・ヴォクシーです。
女性目線だとあまりおすすめしない車なのですが、この記事は男性におすすめする為の記事ですから車のデザインは大事です。
デザインだけでなく、シートアレンジが多彩で乗車人数も多い、当然室内空間も広いと使い勝手は抜群です。
大柄な車なのでやや運転しにくいのがデメリットと言った所ですね。
スズキ・スペーシアギア
引用:https://www.suzuki.co.jp/car/spacia_gear/
スペーシア自体がスズキの売れ筋のファミリー軽自動車ですが、それだけだとデザイン的に物足りないと感じるのが男性です。
ですが、家族の意向があるのでなかなかコテコテの遊び車が買えないという方は奥様を「ファミリーカーとして使える」と説得するのに有効なのがこのスペーシアギアです。
基本的な機能はノーマルのスペーシアと変わらないので室内の使い勝手などはファミリーカーとして十分でありながら「ギア」の名前が付いている通り道具の様なデザインをしているのが男心をくすぐります。
三菱・ekクロス
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_x/
基本的には上記のスペーシアギアとよく似たコンセプトの車がこのekクロスです。
この車の少し前に発売された新型のデリカとデザインが良く似ています。
軽自動車になったデリカとも言うべき車ですが、デリカだと大きいし、価格も高いので初めて買う車としてはやや大変かもしれません。
なので、こちらを購入して乗り継ぐ時にデリカに乗り換えと言うのもアリだと思います。
ホンダ・フリード
ファミリーカーとして定番化しているのがこのフリードです。
ホンダセンシングを兼ね備えた車でとにかく運転しやすいのがメリットです。
高速道路でアクセルペダルの操作がほとんど必要なかったりハンドル操作も手を添えるくらいでしっかりと道路に沿って走ってくれます。
フリードに限らずですがホンダセンシングの技術が素晴らしいので安全面を重視する方にもおすすめです。
日産・セレナ
引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
同じクラスのミニバンの中で最も室内の幅と長さが大きいのがこのセレナです。
ゆったりと室内を使う事ができるので荷物が多くてもガンガン載せられますし、お子様もゆったりと乗る事ができるでしょう。
ロングスライドのシートとなっているので大人ですら足を悠々伸ばせるくらいの室内空間となっています。
デメリットとしては最低でも約250万円くらいはするという価格の高さですかね。
価格的には同クラスであれば平均的な価格ですが初めて買う車としてはやや高く感じるかもしれません。
しかし、お値段に見合った車であるのもまた確かです。
初めて車を買う時の注意点
車は購入した後にもお金がかかる
普通の商品と違って車は購入した後にもお金がかかります。
全く車に乗らなかったとしてもお金がかかるという事を覚えておいて下さい。
車に乗らなくてもお金がかかる内容については具体的には以下の物があります。
- 任意保険
- 税金
- 駐車場代(人による)
これらに加えて車に乗ったら下記の物もかかってきます。
- ガソリン代
- メンテナンス代
- 出かけ先の駐車場代
個人的に痛い出費なのが出かけ先の駐車場代ですね。
私が都心に住んでいるという事もあるのでしょうが、30分200円とかが相場くらいですからちょっと車から離れていると2,000円とかすぐに支払う事になるんですよ。
週末にしか車に乗らない人は多分出かけ先の駐車場代がかなり痛い出費になるので購入後の出費については計算しておいてください。
初めて車を買うなら運転のしやすさで選ぶべき
初めて車を買う時に重要視してほしいのが運転のしやすさ。
それまでは車を持っていなかったのですから車を運転する機会も少なかったはずです。
運転から離れていたら車間距離や判断などが鈍る物ですから運転しやすい車を選ぶ事が事故を起こさないで済む秘訣の1つです。
車を買う前にどんな事に車を使うのかを予想しておこう
車を買う時には買った後にどう使うかもあらかじめ予想しておきましょう。
家族が4人家族なのに2シーターの車を買っては意味がありませんし、荷物が多いのであればワンボックスなどが使いやすいです。
ライフスタイルによっておすすめの車というのは変わってきますから必ず使用用途は予想しておいてください。
初めて車を買う時の注意点とおすすめの車まとめ
ここまで書いてきたことをまとめると
- 趣味車としてはフィット、ハスラー、ライズ、ヤリス、スイフトスポーツがおすすめ
- 日常使いならプリウス、アクア、N-BOXがおすすめ
- ファミリーカーとしてならヴォクシー、スペーシアギア、ekクロス、フリード、セレナがおすすめ
- 車は買った後にもお金がかかる
- 運転のしやすさを重視しよう
- どのような用途で使うかをイメージしてから購入しよう
となります。
あくまでも今回ご紹介した車は参考にして予算や使用用途によって似た車やライバル車も検討していくというのが一番良いでしょう。
車は家の次に大きな買い物ですから慎重になってなりすぎる事はありませんよ。
車の値引きを成功させるいちばんの方法
新車であれ中古車であれ、車を買うときにいちばん値引きに効くのは、いま乗っている車をできるだけ高く売ること。車の売却にはいろいろな方法がありますが、そのなかには賢い方法と、損をする方法があります。
たとえばディーラーへの下取りや、大手買取業者一社に見積もりを取って、そのまま売却するというのは、実は大きな間違い。車を高く売るための最大の秘訣は、複数の買取業者に査定をしてもらい、買取店に競争してもらうこと。
いくつもの買取業者に連絡を取り、見積もりを取るのは手間がかかります。しかし「一括査定サービス」を使えば、必要情報をたった一回書くだけで、自動的に複数業者に査定依頼ができます。
下取りに比べると数十万円高い査定額が出ることも珍しくありません。まずはあなたの愛車がいくらで売れるか調べてみましょう。きっと、あなたの車を高く買取査定してくれる業者が見つかります。