トヨタハリアーハイブリッドの試乗レポート!
内装、走りのレポートをこのブログでまとめて評価したのと共にオンボード映像などでハリアーハイブリッドに乗っている様な動画も探してみました。
これからハリアーハイブリッドを買おうと思っている方の参考になるかと思いますので、最後まで読んでみて下さい。
Contents
下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円に
なることもあるのです!一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がります。
トヨタ ハリアー ハイブリッド 試乗レポート~内装編~
引用:https://toyota.jp/harrier/
まずステアリングは横が本革で上の部分は樹脂でできていて高級感が感じられます。
引用:https://toyota.jp/harrier/
手の馴染みが良くて好きです。
カーナビに関しては大きいなというのが第一印象。
くっついていたのはメーカーオプションのナビだったそうですが、タッチパネル式となっていて使いやすそうな印象を受けました。
ボタンはタッチパネル方式になっているのですが、仕切りがついていてボタンを押すような感覚で使えそうでした。
インパネ回りは合成皮革らしくて柔らかい手触り。
ダッシュボードくらい下に行くとプラスチックでできていて、まあ、普通の車とそのあたりは変わりませんね。
センターコンソールも合成皮革でできていて、開けると思ったよりも中が広くて使いやすそうでした。
キチンと畳んだTシャツが5、6着くらい入りそうな位広かったです。
センターコンソールの前にはドリンクホルダーと小物入れ。
シガーソケットとUSBポートがあるので私は結構頻繁に使う事になりそうです。
シートの座り心地は◎。
適度に深くて適度にホールドがあるので長距離走行でも疲れにくそうなシートです。
私は気に入りました。
後部座席に関してはかなりゆったりとしていて窮屈に感じることはないでしょう。
シートを一番後ろに下げてちょっと辛いかな?程度です。
運転席を一番後ろに下げる人なんてそうそういませんからそれを考えると十分すぎる程のスペースがあると言えます・
後部座席を倒すとフルフラットになります。
後部座席と荷室の間の溝も少なくていい感じなのですが、残念なのが思ったよりも狭い事。
一応ハリアーハイブリッドってボディサイズが4725mmだそうなのですが、「ボディサイズの割には(荷室と後部座席は)こんなもんなの?」と思ってしまいました。
ちなみに後部座席を倒しても後部座席+荷室=約160cmといった所でしょうか。
荷室だけなら全長100cmくらいでした。
これだと車中泊がちょっと背の高い人だと大変かもしれませんね。
助手席の後ろから大体180cmくらいになるので日本人の平均身長の方であれば前座席を倒さずとも車中泊は可能でしょう。
それにボディサイズの割には大変というだけであってラゲッジスペースとして見れば十分に広いスペースです。
それに加えてラゲッジスペースの下に結構広い収納スペースがあるので、見た目以上に収納力は高いです。
トヨタ ハリアー ハイブリッド 試乗レポート~走り編~
引用:https://toyota.jp/harrier/
まず乗っていてビックリしたのが静かであるという事。
ハイブリッド車にはよくある事ですが、エンジン音がほとんど聞こえなくてストレスのなく走る事ができました。
そうなるとありがちなのがロードノイズがうるさくなるという事。
しかし、ロードノイズに関しても乗っている限りではほとんど気にならず、少しゴーっていう音が聞こえるくらいでした。
耳を澄ませるとエンジンが動いたり止まったりするのが聞こえますけど、運転に集中していたらほとんど気付かないかと思います。
正直、いつエンジンが止まっていつ動いているのかわからないくらいでした。
加速に関しては非常に良い出足。
エンジンの最高出力が152ps/5700rpm、最大トルクが206Nm/4400-4800rpmとの事で、2.5Lエンジンの中では大人しい性能となっていますけど、モーターのアシストがそれを感じさせません。
スポーティな暴力的な加速ではありませんが、スムーズに気持ちのいい加速はしてくれます。
また、凸凹に乗り上げても突き上げ感があるという事はなく、不快な振動はありませんでした。
恐らく長時間乗っていても疲れを感じにくいでしょう。
車の乗り心地には足回りをしっかりと固めてきびきびとした乗り心地とソフトでゆったりとした乗り心地に大まかに分けると大別されますが、ハリアーハイブリッドは完全に後者の乗り心地です。
スポーツ≦ラグジュアリーと思っておいて間違いないです。
人によっては「布団を敷いたような乗り心地」と言っている人がいましたが、正に上手くハリアーハイブリッドの乗り心地を一言で言い現わした表現だと思います。
ただ、このソフトな乗り心地というのはデメリットも孕んでいて、タイヤから伝わる路面情報が少ないです。
都心部で使うのであれば長所でしかありませんが、雪道や悪路でハリアーを走らせる場合、それがわかりづらいので少し注意した運転が必要になってくるでしょう。
トヨタ ハリアー ハイブリッド 試乗 youtubeの動画
人気車であるハリアーハイブリッドはYouTubeでもかなりの数の動画がアップされています。
私の好きなハリアーハイブリッドのYouTube動画をご紹介します。
雪国だそうですが、ハリアーハイブリッドを試乗した方の動画です。
非常に丁寧な解説で私の感想によく似たレポートをしています。
見積額まで出してくれているのでコレから買おうという方には参考になるのではないでしょうか。
残念なのがオンボード映像が中途半端で空しか見えない・・・(´・ω・`)
ハリアーハイブリッドに乗っている感のある動画出ないだけがマイナスでそれ以外は非常にハリアーハイブリッドを買うつもりの方に参考になると思います。
自動車評論家の国沢光宏氏の試乗レポートです。
一般では気付かない、知らない情報までしっかりと喋ってくれているのでタメになります。
てか、前後にモーターが付いているのをこの動画で初めて知りました。
私が感じていた加速の良さって前後のモーターも影響していたんだなーって振り返ると納得です。
丁寧で優しい口調の試乗レポート動画で見やすいかと思います。
細かい乗り心地や加速についてなどもキチンと解説してくれています。
オンボード映像がある試乗動画に関してはこの2つが良いのかなと思います。
私はオンボード映像に関しては無言でテロップだけという動画の方が好みなのですが、流石にその様な動画はなかったのでこの2つをおすすめしておきます。
下の動画の方が街中での試乗になるので、より参考になるのではないかと思います。
トヨタ ハリアー ハイブリッド 試乗車はココで乗れる
ハリアーハイブリッドの試乗車はどこで乗れるのか?というと、近場のトヨタのディーラーに行けば基本的には乗る事ができます。
予約も特に必要ありません。
しかし、いきなりポンと行くよりかは事前にちゃんとハリアーハイブリッドの試乗車があるかどうか調べてから行く事をおすすめします。
試乗車というのは基本的に各ディーラーを持ち回りになるので、今週最寄りのトヨタのディーラーに試乗車があったとしても来週にあるとは限りません。
なので、突然行くと

すいません~。
今B店に貸し出しているんですよ~
とか言われて試乗できないなんて事になりかねません。
それに実際に試乗車があったとしても他の方があらかじめ試乗予約をしていたらその方の方が先になります。
なので、あらかじめ予約していく事をおすすめしますよ。
近くのディーラーを探すには下記のサイトで調べる事ができます。
ハリアーハイブリッド 3.3の試乗はできる?
ハリアーハイブリッド3.3の試乗もしたい方が一定数いるみたいなのでお伝えしておきます。
3.3は先代の30系モデルになるので、グレード問わず今はもうトヨタのディーラーでは試乗する事はできません。
なので、試乗したい方は中古車ショップに行くしかないでしょう。
もちろん、中古車なので、程度は個体によって様々ですが、大体のドライブフィーリングは大きく変わる事はないのではないかと思います。
気になる方は大手中古車サイトのGooネット等で調べていってみて下さい。
ハリアーハイブリッド 試乗レポートブログまとめ
ハリアーハイブリッドの試乗レポートをまとめましたがいかがでしたでしょうか。
今回の試乗レポートに加えてYouTubeの動画などを合わせたら大体どんな車なのか想像をしやすいかと思います。
良かったら参考にして下さいね。
車の値引きを成功させるいちばんの方法
新車であれ中古車であれ、車を買うときにいちばん値引きに効くのは、いま乗っている車をできるだけ高く売ること。車の売却にはいろいろな方法がありますが、そのなかには賢い方法と、損をする方法があります。
たとえばディーラーへの下取りや、大手買取業者一社に見積もりを取って、そのまま売却するというのは、実は大きな間違い。車を高く売るための最大の秘訣は、複数の買取業者に査定をしてもらい、買取店に競争してもらうこと。
いくつもの買取業者に連絡を取り、見積もりを取るのは手間がかかります。しかし「一括査定サービス」を使えば、必要情報をたった一回書くだけで、自動的に複数業者に査定依頼ができます。
下取りに比べると数十万円高い査定額が出ることも珍しくありません。まずはあなたの愛車がいくらで売れるか調べてみましょう。きっと、あなたの車を高く買取査定してくれる業者が見つかります。