ハリアーエレガンスの口コミ評価、評判!
ハリアーを買おうと思っている方は3つあるグレードのどれを選べばいいか迷いますよね?
一番安いエレガンスが良いのか、それとも中間のプレミアムでバランスを取るか、それともぜいたくにプログレスにするか・・・。
どれも一長一短があるので一概にどれがいいと決めつける事はできません。ですからそれぞれのグレードがどんな物か知るのが大事です。
今回はハリアーエレガンスに絞って多くの人がどんな風に感じているのか口コミや評判を交えつつ、エレガンスの評価、レビューをしていきたいと思います。
Contents
下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円に
なることもあるのです!一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がります。
ハリアーエレガンスの基本スペック
色 |
|
エンジン | 2.0L |
駆動方式 | 2WD/4WD |
トランスミッション | CVT |
最高出力 | 111kW(151PS)/6,100r.p.m. |
最大トルク | 193N・m[19.7kgf・m]/3,800r.p.m. |
定員 | 5人 |
希望小売価格 |
|
色は6色しかありませんがどれを選んでも高級感を感じさせる色となっています。
内装も高級感のある質感にしていてRAV4やランクルとは方向性が違うという事を表しているSUVです。
ハリアーエレガンスを徹底評価~良いレビュー~
2000㏄のエンジンではあるけど非力さを感じさせない
ハリアーエレガンスというのは3つあるグレードの中で最も安いエントリーグレードです。
その為、装備などは最も安いのですがエンジン自体はみんな一緒です。ガソリンもターボもハイブリッドもそれは変わりません。
いざ、走り出してみると車重は1.5トンあるのですが、それを感じさせない様な加速をしてくれて高速道路でも不満を感じさせません。
また、ロードノイズやエンジン音もすごく静かです。
走りをを最も重視する方ならプログレスやプレミアムよりも価格が安くなるエレガンスでいいんじゃないかと思っています。
高級感を感じさせ、上品な風格を感じる
トヨタのSUVはハリアー以外にRAV4やランドクルーザー、CH-Rなどがあります。
しかし、高級感や上品さという点においてはNo.1がハリアーだと感じています。
エクステリアの無駄のないシンプルなフォルムも素晴らしいですが、内装の質感はさらに素晴らしく、上質なシートが日常を忘れさせてくれる様な座り心地です。
しっかりとホールドしてくれるので走り出してからも安定感があります。
ドイツの偉大な建築家のミース・ファンデル・ローエ曰く、「神は細部に宿る」を表している車です。
思ったよりは燃費がいい
SUVですからどうしたって燃費は悪くなると思いがち。しかしハリアーは思ったよりかは燃費が良いです。
カタログ上のスペックは15.2km/L~16.0km/Lとなっているのですが、実際の燃費は10km/L前後は出てくれますし、高速だと12km/Lくらいです。
フルモデルチェンジ後のハリアーはもっと燃費がよくなると予想されますし、現行のハリアー60系ですらこれだけ出るので維持費があまりかからなくて助かる車と言えるでしょう。
燃費に関しては下記の記事でも触れているので興味がある方はそちらも読んでみて下さい。
⇒新型ハリアー ハイブリッドの燃費は悪い?実際の燃費を旧型と比較
ハリアーエレガンスを徹底評価~悪いレビュー~
エアコンボタンの操作性が悪い
困ったのがエアコンの操作性が悪い事です。ハリアーの場合、タッチパネルになっているので良くあるセンターコンソールのボタンじゃないんですね。
その為、ボタンの境目がイマイチわからなくて押しそこなったりすることがあります。スマホでタップミスる様な感じです。
普通に乗っている時なら特別問題ないんですけど、運転中に信号待ちとかだと発進の方も注意してみておかないといけませんし、操作性が悪いのはちょっとしたストレスになります。
価格が高い
流石にこればっかりは仕方ないんですけどね。高級車の中の1台ですから価格はどうしても高くなってしまいます。
最低でも300万円はかかる車ですから軽自動車が3台買える位の金額です。
もちろん3倍の価格である価値は十分にあると思っていますけど車を単純に「人や物を乗せて移動する家電」と考えている人にとっては高いと感じるでしょう。
逆に言うとハリアーオーナーはそれ以上の価値をハリアーに見出しているとも言えます。
車体の大きさに反して5人乗り
車体のサイズは4,725mm×1,835mm×1,690 mmとなっています。
結構大きい車なのですが定員数は5人までです。これまでも7人乗りのハリアーが望まれてきましたし、2020年にフルモデルチェンジされて7人乗りが出るんじゃないかとも期待されています。
つまり7人乗りにできるくらいのスペックはあると多くの人は考えている訳です。
それだけに現行のハリアー60系エレガンスで5人乗りまでしかないというのは不満ポイントの1つになっています。
ハリアーエレガンスの口コミ評判を紹介
ハリアーエレガンスに対してネット上ではどんな感じで言われているのでしょうか?
口コミ評判を集めてみました。
悪い口コミ評判
エアコンの操作性が良くありません。ボタンではなくてタッチパネルのような感じになっているので運転中の操作が難しいです。
引用:https://www.goo-net.com/car_review/TOYOTA/HARRIER/model-201312/grade-193/
エアコンの操作性に関しての口コミ評判です。お伝えした通りタッチパネルの様になっているのでタップミスをしやすいので運転中は大変です。
ナビも同様なのですが、そもそもナビを運転中に操作しませんからね・・・。
2Lでは非力かな・・・
引用:https://www.goo-net.com/car_review/TOYOTA/HARRIER/model-201312/grade-193/
これは私は結構ビックリした点でした。人によって感じ方が違うんだなと思わざるを得ません。
車重が1.5Lあるのは確かですし、同じエンジン積んでもっと軽い車なら確かに加速も良いですから感じ方に差があるのは仕方ありません。
車体の大きさにして5人乗りなのが少し残念
引用:https://www.goo-net.com/car_review/TOYOTA/HARRIER/model-201312/grade-193/
確かに車体はSUVですし大きいです。下町とかにうっかり入り込んだら場合によっては出られないんじゃないかと心配になるほどです。
それくらい大きいハリアーが5人乗りっていうのはやっぱり残念なんですね。フルモデルチェンジで7人乗り出ないかなーって期待はしています。
良い口コミ評判
風格が上品ですね、お値段がするだけのことはあります。
引用:https://www.goo-net.com/car_review/TOYOTA/HARRIER/model-201312/grade-193/
ハリアーが他のSUVと明確に違う点です。単純に悪路走破性を求めるならランクルに行きますからね。
しかし、お値段以上に価値を感じるのがハリアーの持つ高級感だという事が分かる口コミです。
エレガンス最大のポイントは割安感
引用:https://www.goo-net.com/car_review/TOYOTA/HARRIER/model-201312/grade-193/
エレガンスの最大の特徴はやはり金額面ではないでしょうか。上位グレードになればなるほど高くなってしまいますし、エレガンスですら300万円が下限価格ですからね。
しかし、逆に考えるとこれだけ高級感の溢れる車が新車300万円で買えるという事です。
なので、人によっては安いと感じる人がいてもおかしくはありません。
シートもホールド性が良く運転しやすいです。静かなところも最高です。
装備品はともかくとして基本的な走りなどに関してはエレガンスも上位グレードも関係ないですからね。なので、走っていて静かというのは上位グレードと共通しています。
また、シートのホールド性も高くて運転していて安定感をエントリーグレードのエレガンスで感じられるというのは大きなメリットと言っていいでしょう。
ハリアーエレガンスの口コミ評価、評判まとめ
ハリアーエレガンスの口コミや評価、評判についてまとめました。
エントリーグレードでありながらも高級感を感じさせる佇まいは流石ハリアーといった所です。
価格が安いという事を感じないのは間違いないので気になる方は一度試乗してみるのをおすすめしますよ!
車の値引きを成功させるいちばんの方法
新車であれ中古車であれ、車を買うときにいちばん値引きに効くのは、いま乗っている車をできるだけ高く売ること。車の売却にはいろいろな方法がありますが、そのなかには賢い方法と、損をする方法があります。
たとえばディーラーへの下取りや、大手買取業者一社に見積もりを取って、そのまま売却するというのは、実は大きな間違い。車を高く売るための最大の秘訣は、複数の買取業者に査定をしてもらい、買取店に競争してもらうこと。
いくつもの買取業者に連絡を取り、見積もりを取るのは手間がかかります。しかし「一括査定サービス」を使えば、必要情報をたった一回書くだけで、自動的に複数業者に査定依頼ができます。
下取りに比べると数十万円高い査定額が出ることも珍しくありません。まずはあなたの愛車がいくらで売れるか調べてみましょう。きっと、あなたの車を高く買取査定してくれる業者が見つかります。